Hi TriggerF-Lightに加え
●1秒以内間隔のトリガー入力にも対応
●タイムスタンプ焼き込み
●二値化機能
●クロスライン表示
 
●カメラ接続可能台数:1台
●カメラのシャッターを切るようにトリガー信号で静止画(JPEG/BMP)を保存/一時停止します。
●位置合わせ、ピント合わせはライブ表示中にできます。
●CS(USBカメラ)シリーズ、EG(GigEカメラ)シリーズ専用のソフトウェアです。
 
※DN(USB3カメラ)シリーズ対応版はこちらから
 
※低価格を主眼にした Atom、Celeron、Pentiumのような低性能CPUでは動作しません。詳細はこちらから。
		 
		
        
        
	
        製品のお問い合わせ
		
			- 
                
				デモ機納期:
				1~3日                
			
- 
                
				製品納期:
				7日                
			
 
	
	
		HiTriggerF-PROだけの機能
 
●1秒以内間隔のトリガー信号にも対応
 
  間隔の短いトリガー信号にも対応可能です。
  ※パソコンのスペックも影響しますので、詳しくはご相談ください
 
 
●タイムスタンプ焼き込み
 
 秒単位まで表示します。
 
●二値化機能
 
二値化の閾値も調整可能です。
 
●クロスライン表示
 画面中央に常に表示できます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
HiTriggerF-PRO その他の特長
 
 
 
 
●タイミングがピタッと合ったトリガー撮影ができる。
 
●早い対象物もブレずに撮影
 →露光時間を調整できます。
 
 
 
HiTriggerF-PROには3つのモードがあります。
 
 
●ライブモード
ピント合わせ、位置合わせに使用します。
観察だけでも使えます。
 

 
 
 
●トリガーフリーズモード
 

 
 
●次のトリガー信号までは最後に撮影した映像が表示されています。
そのためモニターでゆっくり検査できます。
(トリガーとトリガーの間もライブ表示したい場合はHi TriggerQがオススメです。)
 
●静止画を保存せずにトリガー信号で映像を更新するだけの使い方もできます。
保存しないので大量に検査してもPCのメモリに負担はありません。
 
 

 
 
 
 
 
●トリガーセーブモード
 

 
 
●AI等、他システムのための映像の収集に最適
 
●トレーサビリティーとしての全数の映像保存に最適
 
 
 
HiTriggerF-PROを使ったAIシステムへの画像取り込み方法の構築例
 

 
 
 
 
 
 

| そのため AIシステムのための画像収集・ トレーサビリティーとしての全数の映像保存に最適!
 | 
 
 
 
システム例
 
スイッチボックスのデモ機をご用意しております。必要な方はご連絡ください。
 
上記のような組み合わせでトリガーの瞬間を記録することができます。
●カメラは画素数などの条件に応じて選定できます。(30万~2000万画素)
●レンズは条件に合わせてご選定いたします。
 
省スペースや長距離の場合でもご対応可能です。
 
 
 
 
 
 
システム例 動画
 
 
 
 
 
 
動作環境
| 対応OS | ●Windows10 Pro 64bit ●Windows11 Pro 64bit
 
 | 
| CPU | Intel Core i7、i5 第9世代以降推奨 | 
| メモリ | 64bit Windows : 8GB以上 | 
| 対応カメラ | CSシリーズカメラ(USBカメラ)、EGシリーズカメラ(GigEカメラ)専用 | 
 
※AMD系CPUをご利用の場合はデモ機で動作確認をおこなってください。
 
 
 
 
※ 以下の場合は 64ビット版 Windows、Intel Core i7 第8世代以降、メモリ16GB以上搭載のパソコンが必要です。
 ・解像度500万画素以上のカメラを1台以上
 
 
 
使用するパソコンの注意
画像を扱う処理は基本的にCPUパワーとたくさんのメモリを必要とします。
高解像度・高フレームレートになれば指数的に高い処理能力と多くのメモリが必要になります。
低価格を主眼にしたAtom、Celeron、Pentiumのような処理能力が低いCPUでは動作しません。
 
 

 
動いているものを撮影する際に重要な項目となります。
●fps(フレームレート)はカメラ映像の滑らかさに関わります。
●シャッタースピードはカメラ映像のブレに関わります。
 
fpsを上げていけばシャッタースピードも追従して上がるのですが
fpsはそのままでシャッタースピードだけ上げるという事も可能です。
動いているものをブレずに撮影したい場合はシャッタースピードを上げる必要性があります。
|  |  | 
| シャッタースピード 1/1000秒時 | シャッタースピード 1/10000秒時 | 
※詳しくはこちらのなんでも辞典をご参照ください。(外部リンクに飛びます)
	
		
	
		
 
HiTriggerF-PROの廉価版
 
 
 
 
 
 
 
複数台で使用したい場合
 
 
 
 
 
 
 
カメラ映像をリアルタイムでモニタリングしたい場合はこちら
 
62,000円
(税抜)
 
1~4台までのカメラで同時撮影可能。