ボアスコープとカメラを接続した場合のモニタ上の視野
ボアスコープにカメラを接続しモニタ上で観察した際の視野は、色々な要素で変わります。

今回は、下記3点で比較をおこないました。
 (1)ボアスコープの径      (φ4mmとφ2.7mm)
 (2)カメラのインチ数      (1/2インチと1/3インチ)
 (3)接続レンズのf値(mm)   (35mmと27mm)
(1)ボアスコープの径をφ4mmとφ2.7mmで比較
(カメラのインチ数を1/3インチ、レンズを35mmに固定)
| ■φ4mm | ■φ2.7mm | |
![]()  | 
![]()  | 
上記のように、ボアスコープの径を大きくすると、モニタ上の視野は広がります。
(2)カメラのインチ数を 1/3インチと1/2インチで比較
(ボアスコープをφ4mm レンズを35mmに固定)
| ■1/3インチ | ■1/2インチ | |
![]()  | 
![]()  | 
上記のように、カメラのセンササイズを小さくすると、モニタ上の視野は広がります。
(3)接続レンズを35mmと27mmで比較
(ボアスコープをφ4mm カメラを1/3インチに固定)
| ■35mm | ■27mm | |
![]()  | 
![]()  | 
上記のように、接続レンズの焦点距離を長くすると、モニタ上の視野は広がります。
また、弊社の接続レンズ BA-A1835は視野の調整ができるので、さらにモニタ上の視野を広げることが可能です。
| ■全視野観察時(1/2インチカメラ使用) | ■拡大観察時(1/2インチカメラ使用) | |
![]()  | 
![]()  | 
カメラのセンササイズを小さくすれば、ほぼモニタ全体まで広げることができます。
(1/3インチカメラ使用・拡大観察時)

カメラアダプタの製品詳細は下記の製品ページをご覧ください。
![]()  | 
 
 42,000円(税抜) 
  | 
![]()  | 
 
 84,000円(税抜) 
  | 












